日本リノ・アグリ株式会社
  • TOP
  • 里山再生
  • 養蜂事業
  • 施設栽培
  • 事業案内
  • 会社概要
  • 記事一覧

里山リノベーション

  • 台風による倒木を薪に

台風15号、19号、豪雨による土砂崩れで出た倒木を薪にしています。
千葉県各所から集まった倒木はチップにしてカブトムシやクワガタが育つ広場を作り始まています。

    そのほかにも、放棄された畑や山林を整備して、みんなで楽しめる里山を作っています。
    ・花畑 2020年は菜の花、クリムゾンクローバー、レンゲ、コスモスを予定
    ・サイクリングコース
    ・キャンプ場  
    ・川遊び広場
    ・カブトムシの森(畑奥にて試験中)
    ・薪割り(薪販売)
    ・イベント広場(多目的広場)
    ・イノシシ駆除 (高倉地域で設置)
    ・スポーツカイト・凧あげ広場 
    ・シイタケの森(試験栽培中)
    ・ドジョウの池(ドジョウ捕獲奮闘中)
    ・ナマズの池
    ・菜種油の搾油体験(現在試験期間中)
    ・タケノコ山(未整備)
    ・果樹園(キウイ・ブルーベリー試験栽培中)

    放棄された畑を再生して花畑に

    17ヘクタール(ドーム3個超)を毎年花畑にしています。
    菜の花・ストロベリーキャンドル・ヘアリーベッチ・キバナコスモス・レンゲ・赤そば・クローバー各種・黄カラシナ等

    水域の再生

    この地域は湧き水がとても豊富で農場の中心に川が流れています。
    水対策であちこちに池も作りましたので、水域の生物たちが復活出来るよう環境を整えて保全しています。

    山林の再生

    蜜源にもなる樹木を各所に植樹しています。
    ミモザ・ニセアカシア・ゆりの木・桜・栗等を農場内の各所に少しずつ植樹。

    有害鳥獣駆除

    この地域はイノシシが頻繁に出没します。
    田畑を荒らしますので罠を設置

    里山とはなんでしょうか?
    森・林・田んぼ・土・山・小川・鳥・虫・人間が共存して、暮らしがある風景でしょうか。川には魚がいて、梅雨の夜空を蛍が舞、花が咲き乱れ、トンボや蝶々が飛び交うのどかな空間。
    作っている私たちですすら良く分かっていません。
    でも多分こんな感じの気持ちいい風景や自然を感じられる場所を目指して日々作業に当たっています。

    寒い冬、到来

    キバナコスモスが咲きました

    ひまわりがそろそろ咲きそうです

    最近の記事

    寒い冬、到来2021年12月28日
    キバナコスモスが咲きました2021年9月27日
    ひまわりが咲きました2021年7月15日
    ペルシアンクローバーが咲き始めました。2021年6月7日
    本来の花も咲き始めました2021年4月5日
    諦めず花畑を作る2021年4月5日
    芽がでてきました2020年11月24日
    秋の種まき始まる2020年10月23日
    コスモスの終わりに2020年10月20日
    オルレアの種まきとラベンダーの定植2020年9月23日
    Copyright (C) 2015 Japan Renoagri All Rights Reserved.
    test

    test